1. 柿岡小学校>
  2. トピックス

トピックス

5年生が「食に関する指導」を行いました

5年生が「食に関する指導」を行いました

トピタグ
更新日
2024年7月2日

 7月2日(火)、5年生が「食に関する指導(食育の学習)」を行いました。八郷中学校から栄養教諭の先生においでいただき「丈夫な骨づくりをしよう」のテーマで、栄養と骨の健康に関する指導をしていただきました。骨そしょう症の様子やカルシウムを含む食品の紹介、バランスのとれた食事の大切さなどについて話を聞きました。児童にとっては初めて知ることも多かったようで、みんな真剣に話を聞いていました。 

7月2日 今日の給食

7月2日 今日の給食

トピタグ
更新日
2024年7月2日

7/2(火)<今日の給食>
★ソフトフランスパン(ブルーベリージャム) ★はっこう乳
★しろみざかなのエスカベッシュ
★スパゲッティサラダ(フレンチドレッシング)
★ペイザンヌスープ
 今月の世界の料理は、「フランス」です。フランス料理の「白身魚のエスカベッシュ」や「ペイザンヌスープ」が登場します。ペイザンヌスープは、フランスの農村や山岳地帯で食べられている家庭料理です。ミネストローネと少し似ていますが、トマトベースとは限らない、具だくさんの野菜スープです。「ペイザンヌ」は「田舎風の」という意味の他に、食材を正方形の形に切る「色紙切り」という意味もあり、食材の切り方を表しているともいわれています。また、「エスカベッシュ」は、フランス語で「漬け込む」という意味で、日本の南蛮漬けのフランス料理版といえるメニューです。フランスの食文化に感謝し、おいしく給食をいただきましょう。 

6年生がふるさと学習を行いました

6年生がふるさと学習を行いました

トピタグ
更新日
2024年7月1日

 7月1日(月)、6年生がふるさと学習を行いました。石岡市文化振興課の谷仲俊雄さんを講師に迎え「柿岡の古墳」について話しを聞きました。初めに、古墳や古墳時代について説明を聞いた後、柿岡やその近くにある古墳として丸山古墳、西町古墳、佐自塚古墳などの話を聞きました。古墳の形や発掘の様子出土したはにわなどについて詳しく説明していただきました。また、学校の敷地内にある柿岡考古博物館についても話を聞きました。最後に、古墳時代の柿岡の様子について史料をもとに話しを聞きました。みんな、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。