1. 柿岡小学校>
  2. トピックス

トピックス

7月9日 今日の給食

7月9日 今日の給食

トピタグ
更新日
2024年7月9日

7/9(火)<今日の給食>
★コッペパン(チョコレートクリーム) ★牛乳 ★オムレツ
★ゆうきなすのラタトゥイユ ★コンソメスープ
 今日の給食「ラタトゥイユ」です。なすは、英語で「エッグプラント」と呼ばれています。日本でなすといえば、紫色が思いつきますが、アメリカに最初に伝わったなすは、卵の形をした真っ白いものでした。そのため「卵の植物」「エッグプラント」と呼ばれるようになったそうです。日本のなすの由来は、夏に美がなることから「夏実」と呼ばれるようになり、時間が経つにつれて「なすび」と呼ばれるようになったそうです。なすは、いろいろな種類があり、形や色も違います。調べてみると面白いですね。今日のなすは有機栽培です。おいしくいただきましょう。

3年生がみそ作りを体験しました

3年生がみそ作りを体験しました

トピタグ
更新日
2024年7月8日

 7月8日(月)、3年生が総合的な学習で、地元の東屋糀味噌店の佐々木さんにご協力いただきみそ作りを体験しました。糀のかたまりを細かくした後、炊いた大豆をつぶし、それらを塩と混ぜ合わせてから、丸めて桶に入れました。桶は、東屋さんで管理してもらい、来年の2月頃に完成する予定です。児童は、糀や炊いた大豆に触れたりする経験はほとんどなく、みんな興味をもってみそ作りに取り組んでいました。佐々木さん、ありがとうございました。

7月8日 今日の給食

7月8日 今日の給食

トピタグ
更新日
2024年7月8日

7/8(月)<今日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★あじフライ(パックソース) ★ひじきのいために
★だいこんとあぶらあげのみそしる
 今日の給食は「あじフライ」です。あじは5月から7月が旬の魚です。あじは、「魚へんに参る」と漢字で書きます。「おいしくて参っちゃう」という意味が込められており、味がよいことから「あじ」と読むようになりました。今がおいしい「あじ」を味わって食べましょう。