1. 柿岡小学校>
  2. トピックス

トピックス

11月5日 今日の給食

11月5日 今日の給食

トピタグ
更新日
2024年11月5日

11/5(火)  今日の給食
★コッペパン(マーガリン) ★牛乳 ★チキンのトマトに
★インディアンサラダ(ごまドレッシング) ★ゆうきレタスのスープ
 今日の給食は「有機レタスのスープ」です。茨城県は、全国でも有数のレタスの産地です。茨城県のレタスは甘くてみずみずしく、歯ざわりが良いと好評です。レタスの成育は、涼しい気候が適しています。春の3月から5月と秋の10月から12月は、茨城県を中心とした平野部が主要な産地となっています。レタスは、黄色い小花を咲かせるキク科の野菜で、日本名で「ちしゃ」と呼ばれます。とても繊細な野菜で、特に、畑に根が張るまでの期間や収穫の時は、気を使いながら作業をします。石岡市産のレタスをおいしくいただきましょう。

1・2年生が遠足に行ってきました

1・2年生が遠足に行ってきました

トピタグ
更新日
2024年11月1日

 11月1日(金)、1・2年生が、つくばエキスポセンターへ遠足に行ってきました。つくばエキスポセンターでは、プラネタリウムやサイエンスショーを見ました。プラネタリウムでは、ドラえもんが宇宙を案内してくれました。サイエンスショーはシャボン玉のショーで大小のシャボン玉やこわれにくいシャボン玉の作り方を教えてもらい、みんな大喜びでした。お弁当を食べた後は、グループごとに館内を見学して学校に戻ってきました。天候にも恵まれ、みんなで楽しく行ってくることができまました。

5年生がふるさと学習で「柿岡城」について学習しました

5年生がふるさと学習で「柿岡城」について学習しました

トピタグ
更新日
2024年11月1日

 11月1日(金)、5年生が柿岡城についての学習会を行いました。柿岡小学校がある場所は、鎌倉時代に柿岡城があった所とされています。学校周辺には、今でもその当時の様子を残す跡が見られます。柿岡城の歴史について、石岡市文化振興課の竹内智晴さんをお招きして、お話を聞きました。城ができたころの様子やその後の様子、近くで起こった戦いや歴代の城主など、みんな興味をもって話を聞いていました。また、学校の周りを歩いて、土塁や堀の跡、城の見はり台にもなっていた諏訪神社などを見学しました。今回の学習をもとに一人一人スライドにまとめ、来年2月ごろ、近くの小学校の5年生とオンラインで交流会を予定しています。

  • 5年生ふるさと学習1
  • 5年生ふるさと学習2
  • 5年生ふるさと学習3