1. 柿岡小学校>
  2. トピックス

トピックス

2月4日 今日の給食

2月4日 今日の給食

トピタグ
更新日
2025年2月4日

2/4(火) 今日の給食
★コッペパン(ミルククリーム) ★牛乳 ★ポークビーンズ
★ブロッコリーとツナのサラダ ★ヨーグルト
 今日の給食は「ポークビーンズ」です。大豆は、たんぱく質という栄養素が多く含まれており、主に体をつくる食べ物です。大豆は豆の仲間ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、たんぱく質だけでなく、骨や歯を強くするカルシウム、血液のもとになる鉄分などを多く含んでいます。

2月3日 今日の給食

2月3日 今日の給食

トピタグ
更新日
2025年2月3日

2/3(月)今日の給食
★てまきずし(すめし・ツナ・たまご・のり) ★牛乳
★たくわんあえ ★つみれじる
 2月2日は節分でしたね。今日は節分についてのクイズを出します。節分には、ある魚を食べる風習があります。どの魚でしょうか。3つの中から1つ選んで下さい。
①いわし ②あんこう ③ひらめ
正解は、①のいわしです。節分はいわしの頭を玄関先に飾ったり、いわしを使った料理を食)べたりする風習があります。なぜいわしの頭を飾るのかというと、鬼はいわしが持つ独特のにおいが嫌いだからです。また、玄関先にいわしを飾ることで、鬼が家の中に入るのを防ぐ「魔除け」の意味があるそうです。さらに節分にいわしを食べると、体の中の邪気を追い払うことができるといわれています。今日は汁物にいわしのつみれが入っています。しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごして下さい。

1年生で「食に関する指導」を行いました

1年生で「食に関する指導」を行いました

トピタグ
更新日
2025年1月31日

 1月31日(金)、八郷中学校栄養教諭の米田先生においで頂き、1年生で「食に関する指導」を行いました。今回は、お箸の正しい持ち方について学びました。お箸には、「はさむ」「きる」「つまむ」「まぜる」「つつむ」など多様な使い方があること、正しくお箸を持つための手順など、イラストを使って分かりやすく教えていただきました。また、紙皿の大豆やマカロニなどをお箸でつかむ体験もしました。みんな上手にお箸を使いこなしていました。