- 柿岡小学校>
- トピックス
トピックス
3月3日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2025年3月3日
3/3(月) 今日の給食
★ちらしずし ★牛乳 ★さわらのさいきょうやき
★なのはなサラダ(わふうドレッシング) ★すましじる
★ひなまつりももゼリー
3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。給食では、これにちなんで「ひなまつり献立」です。ひなまつりには「ひしもち」を飾ります。ひし形をしているもちだから、ひしもちと言われるようになったそうです。ひしもちは、「桃色・白色・緑色」の三色が使われます。一番上の桃色が桃の花、真ん中の白色が雪、一番下の緑色が草を表しています。その他にも、桃色は魔除け、白色は清浄、緑色は健康を表すとも言われています。三色のひなあられの色も、ひしもちに由来しています。ひなまつりは、季節の花にちなんで「桃の節句」とも言います。桃の花やひな人形を飾り、さまざまな願いを込めた料理やお菓子を食べて厄を払います。昔から伝わる日本の伝統的な文化を大切にしていきましょう。
2月28日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2025年2月28日
2/28(金) 今日の給食
★ゆうきまいのごはん ★牛乳 ★いわいのうめに
★ぶたごぼうみそいため ★しおこうじかきたまじる
今日の給食は、全国学校給食甲子園受賞献立です。工夫したところは、石岡市や茨城県で生産された食べ物をたくさん使ったことです。石岡市では有機農産物の栽培にも力を入れているので、有機食材も取り入れました。石岡市の魅力を詰め込んだ給食です。
2月27日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2025年2月27日
2/27(木) 今日の給食
★ほうとう(きしめん) ★牛乳 ★ブロッコリーのおかかあえ
★ぶどうゼリー
今月は、山梨県の郷土料理である「ほうとう」です。「ほうとう」の名前の由来は、「ほうとう」は、戦国時代の武将、武田信玄ご宝刀といわれる家に代々伝わる大切な刀で食材を切ったことから、「ほうとう」と名づけられたと言われています。山梨県の郷土料理「ほうとう」は、小麦粉で練った麺を季節の野菜と一緒にみそで煮込んだ料理です。山梨県は、土地がほとんど山地のため、昔から稲作が難しく、米に代わる食べ物として小麦粉を原料とする「ほうとう」が誕生しました。野菜や汁を増やすことで、小麦粉の使用量を減らすことができないため、経済的で、調理方法も簡単なので広く普及したそうです。山梨県の歴史ある料理を味わって食べてください。