1. 小桜小学校>
  2. トピックス

トピックス

6年社会科校外学習(舟塚山古墳・風土記の丘)

6年社会科校外学習(舟塚山古墳・風土記の丘)

トピタグ
更新日
2024年11月14日

6年生は社会科校外学習で「舟塚山古墳」、「風土記の丘」に行きました。石岡市歴史ボランティアを講師にお招きし、現地で詳しい説明をしていただきました。舟塚山古墳では、実際に古墳に上りその大きさを実感しました。風土記の丘では、市内から出土した貴重な遺跡をたくさん見ることができました。充実した見学となりました。

  • 風土記の丘
  • 風土記の丘
  • 舟塚山古墳
  • 舟塚山古墳
  • 風土記の丘

おたがいの「安心」を大切にする対話の練習(6年生)

おたがいの「安心」を大切にする対話の練習(6年生)

トピタグ
更新日
2024年11月12日

本日はスクールカウンセラーの先生が来校する日でした。6年生は「対話の練習」をご指導いただきました。やり方は、「2名でペアを作り、向かい合って行う」、「質問する聞き手役と答える話し手役に分かれる」です。ポイントとして、「相手と自分を尊重する」、「対等な関係を意識する」、「安心を意識して対話をする」、「聞くことと話すことを分ける」です。カウンセラーの先生からポイントを聞き、それぞれペアで実施しました。とても楽しく対話ができました。ご指導ありがとうございました。

  • 対話の練習
  • 対話の練習

避難訓練(不審者対応)

避難訓練(不審者対応)

トピタグ
更新日
2024年11月12日

地区の見回りでお世話になっているスクールサポーターを講師をお招きし、不審者対応の避難訓練を実施しました。子供たちは、落ち着いて静かに教室から避難場所である体育館へ移動することができました。体育館で、「いかのおすし」という避難訓練の合い言葉の意味を再確認するとともに、「危険を回避すること」について、動画視聴をしました。自分の身を守るため、今回の訓練で学んだことを忘れないようにしていきたいと思います。

  • あぶない事例の確認(映像)
  • スクールサポーターから、不審者対策について説明・事後指導
  • 学校長より訓練の総括
  • 避難中のようす
  • 当日
  • イベント

直近の予定

直近の予定