1. 小桜小学校>
  2. トピックス

トピックス

6年校外学習「舟塚山古墳群・風土記の丘」

6年校外学習「舟塚山古墳群・風土記の丘」

トピタグ
更新日
2023年10月26日

6年生は、ふるさと学習の一環として、石岡の歴史を学習しています。今日は、歴史ボランティアの講師をお願いし、舟塚山古墳群と風土記の丘を見学しました。茨城県で一番大きな古墳である舟塚山古墳群の16号墳にも登り、その大きさを実感しました。風土記の丘では、竪穴式住居の復元したものの中に入り、そのつくりや様子を説明してもらいました。また、常陸国衙・国分寺・国分尼寺・鹿の子遺跡から出土したものを見ながら、詳しい説明をしていただきました。地元にこのようなすごい遺跡がたくさんあることを知り、大変勉強になりました。

  • 風土記の丘の古民家前で集合写真
  • 舟塚山古墳群で出土した土器・鎧
  • 舟塚山古墳群の説明
  • 縄文時代から古墳時代の土器
  • 竪穴式住居
  • 舟塚山古墳群16号墳の上で記念写真

今日の給食「スタディーメニュー 小1国 ~サラダでげんき~」

今日の給食「スタディーメニュー 小1国 ~サラダでげんき~」

トピタグ
更新日
2023年10月25日

今日の給食はスタディーメニューでした。ごはん・牛乳・さばのしおやき・りっちゃんサラダ・ゆうきこまつなのみそしるでした。1年生国語「サラダでげんき」に関するメニューでした。みんなでおいしくいただきました。

  • スタディーメニュー

4年生校外学習「阿見浄水場・環境科学センター」

4年生校外学習「阿見浄水場・環境科学センター」

トピタグ
更新日
2023年10月25日

4年生は校外学習で、阿見浄水場・環境科学センターに行きました。阿見浄水場では、霞ケ浦から取水された水が、飲めるようになるまでに、どのような過程を経てきれいになるかを教えていただきました。環境科学センターでは、霞ケ浦に関する歴史や、そこに住む生物の様子、私たちと霞ケ浦の関わりについて学びました。とても充実した1日となりました。

  • 実験室
  • 水道管の大きさ
  • 展示説明
  • 貝塚の様子
  • 帆引き船模型
  • 貯水槽
  • 1㎥の立方体
  • 当日
  • イベント

直近の予定

直近の予定