- 石岡小学校>
- トピックス
トピックス
校外学習~市内めぐり~
- トピタグ
- 3学年
- 更新日
- 2025年6月30日
3年生が、社会科の授業の一環で、市内めぐりに出かけました。図書館、イベント広場、石岡郵便局、駅前商店街、国府公園、舟塚山古墳、石岡運動公園、石岡市役所、柏原工業団地、柿岡商店街、フラワーパーク、畜産センターをぐるりとバスで回り、最後に風土記の丘の獅子頭で記念写真を撮影しました。
車窓からの見学もたくさんありましたが、石岡市内の名所をぐるりと回り、これからの社会科の学習に生かせそうです。
外国語の学習から
- トピタグ
- 6学年
- 更新日
- 2025年6月27日
6年生の外国語学習は、スペシャルティーチャーとALT、学級担任と3名体制で行われています。6年生が英語で書いた自己紹介カードが、1号館と2号館をつなぐ「なかよし通り」に展示されています。とても上手に英語で自己紹介をすることができています。この掲示物は、学習が進むにつれて、更新されていくので、成長が楽しみです。
フリー参観最終日
- トピタグ
- 更新日
- 2025年6月26日
フリー参観最終日。今日もたくさんの保護者に足を運んでいただきました。1年生から6年生まで、いきいきと授業に取り組んでいる姿を見ていただけたのではないでしょうか。1年生は、図工の「ちょきちょきかざり」を行っていて、教室いっぱいに自分たちで作った飾りを展示していました。2年生は、みんなで意見を交換し合いながら道徳を行っていました。もう一方の学級では、図工の「くしゃくしゃぎゅ」の授業で、紙袋と新聞紙を使って、思い思いの大きな作品を仕上げていました。3年生は、理科の「ゴムと風の力のはたらき」の授業を行っていて、自分たちで作成したゴム車を走らせていました。もう一つの学級では、はみがき教室を実施し、自分の磨き足りないところを確認していました。4年生は、国語の授業で、グループになって物語について意見交換を行っていました。もう一つの学級では、算数を行い、計算の順序をみんなで考えていました。5年生は、社会の授業において、スーパーのチラシから、それぞれの産物がどこの国の産地のものであるのか、どこの都道府県の産地のものであるのか、調べる学習をしていました。もう一つの学級では、たくさん悩みながらも、算数の小数のわり算に取り組んでいました。6年生は、図書室で、土浦法人会の方を招いて租税教室を行いました。消費税など身近で有りながらその意義について考えたことのない「税」について、深く考えることができました。