1. 葦穂小学校>
  2. トピックス

トピックス

3・4年生 食に関する指導

3・4年生 食に関する指導

トピタグ
更新日
2022年10月3日

 栄養教諭の宮崎先生に授業をしていただきました。児童の食べた朝ごはんをもとに、そこに含まれる食材は、赤(体の組織を作る食材)・黄(エネルギーのもとになる食材)・緑(体の調子を整える食材)の中で、どのグループに分類されるかを考えました。児童は、「緑が少ないから野菜や果物を食べるようにしよう」、「赤しかなかったから黄と緑が入るようにお肉や野菜も食べるようにしよう」と自分の朝ごはんを振り返り、今後どのようにしたら良いか気づくことができました。様々な食材からバランス良く栄養をとり、朝ごはんのレベルアップにつながったようです。

  • 友達の朝ごはんも見てみよう
  • 赤・黄・緑どこになるかな?

音楽に合わせて

音楽に合わせて

トピタグ
更新日
2022年9月30日

 朝晩は涼しく、日中はよく晴れた日が続いています。児童も毎日の勉強や遊びに一生懸命取り組んでいます。
 1・2年生の体育の様子をのぞいてみると、教室でダンスの練習をしていました。11月の運動会に向けて少しずつ動き出しています。動画や先生の動きを確認しながら、振り付けを覚えていきます。みんな音楽がかかると元気いっぱいに楽しく踊っています!

  • 5年生 水の流れの実験
  • 3・4年生 白熱のドッヂボール

お互いの自己肯定感を高めよう!

お互いの自己肯定感を高めよう!

トピタグ
更新日
2022年9月27日

 今日の4時間目は、スクールカウンセラーの先生と5・6年生で「安心を感じるコミュニケーションで、お互いの自己肯定感を高めよう!」の学習でした。
 相手が「安心」するコミュニケーションにはどんなものがあるのか、について考えました。具体的には、あいさつをする、手を振る、感謝を伝える、変化に気付いて伝える等です。その後、ペアになって実際にやってみました。
 ステップ1は声をかける 2話を聞く(相づちを打つ等)3相手が言った言葉を使って確認する・・・・
 子供たちの振り返りでは、安心した、嬉しい気持ちになった、もっと話したい、これから使っていきたい等と前向きな言葉が出てきました。大人の私もコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
 
 
 

  • 2
  • 1
  • 3