1. 葦穂小学校>
  2. トピックス

トピックス

ひき算も簡単!!

ひき算も簡単!!

トピタグ
更新日
2022年12月8日

 1年生では、現在、引き算の勉強をしています。繰り下がりのある2桁引く1桁をどうすれば速く、簡単に、正確に(は・か・せ)解けるかを考えながら学習しています。ブロックを使ったり、さくらんぼ計算を使ったり…子供たちは色々な方法を考えていました。その中で「ひくたす計算」(減加法)だけでなく「ひくひく計算」(減々法)でやってみると簡単!ということに気付き、学習の最後には「へえ、簡単にできるよ!」「いい方法を勉強したね。」等と感想を口にしていました。
 子供たちのやる気を引き出す先生の工夫も、見事でした。算数っておもしろい、学校でみんなと一緒に勉強すると楽しい!そんな子供たちの声が聞こえてくることを願っています。

  • 意見交換
  • ブロックで考えよう
  • ペア学習

税について考えよう!租税教室

税について考えよう!租税教室

トピタグ
更新日
2022年12月7日

 今日は、石岡市役所税務課の方々を講師としてお迎えして、6年生を対象に租税教室が行われました。
 税の仕組みや税金がどのように使われているのか、詳しく教えて頂きました。DVDを観たり○×クイズをしたりしながら、海外には犬税があること、消費税が高い国では27%もとられること等、楽しく税について学ぶことが出来ました。今話題のクロワチアは消費税が25%と知り、驚いていました。終わった後には、税務課の方々が困ってしまうほど、次から次へと質問攻めをするほどでした。
 大人になると、税金が高くて・・・なんて思ってしまいがちですが、やはり税金がなくなってしまったら世の中は大変なことになってしまう、ということが実感できた1時間でした。将来、立派な納税者になってくれることでしょう。

  • 3
  • 2

わくわくの調理実習!

わくわくの調理実習!

トピタグ
更新日
2022年12月6日

 気温の低い日が続いていますが、子どもたちの元気な声は変わらず聞こえてくる毎日です。
 今日は5年生が家庭科で、ごはんとみそ汁と作る調理実習を行いました。具材を切るときにはその食材に適した切り方はどのような切り方であったか、みそ汁の味の濃さはちょうどよいかなど、事前に勉強したことを丁寧に確認をしながら作っていました。少ない人数での実習とはなりましたが、片付けまで友達と協力して取り組むことができました。
 2年生は、町たんけんでもお世話になった田中自動車整備工場や葦穂郵便局などを中心に、学校周辺の地図作りをしていました。毎日の登下校でも見ていることもあって、横断歩道の場所や建物の色など1つ1つ思い出しながら地図を描いていました。

  • 洗い物も協力して
  • 地図作り
  • ごはんのにおいがしてきたよ!
  • 地図作り