理科専科の高橋先生による理科便りが発行されました。ご覧ください。
運動会に向けて、5・6年生のソーラン節の練習が始まりました。6年生が5年生に教え、6年生は言葉を選んで伝え方を工夫したり、見本を見せたりしました。6年生はていねいに教えてくれて、5年生は少しずつおどり方を覚えています。練習後、「もっと練習したい!」と5年生が話す声が聞こえてきました。これからの上達が楽しみです。
9月6日(水)に、南台にお住まいの林勇司様、香織様に、「常陸国総社宮例大祭」通称石岡のお祭りの歴史や、祭りの意味についてお話しいただきました。子供たちは、獅子の実演や太鼓の演奏に目を輝かせ、身を乗り出して見聞きし、最後には大きな歓声をあげていました。さらに、毎年参加しているお祭りがずっと昔からあることや、今まで見ていたお面や獅子にどんな意味が込められているのかを知り、「お祭りに行ったら見てみよう。」とつぶやく声も聞こえてきました。来週の祭りへの関心が高まり、みんなお祭りが待ちきれない様子でした。