1. 南小学校>
  2. トピックス

トピックス

第6学年 総合的な学習 ふるさとから世界へ

第6学年 総合的な学習 ふるさとから世界へ

トピタグ
更新日
2023年12月14日

 国際理解教育の一環として、フィリピンとのオンライン交流会(第2回目)を行いました。今回は職業訓練校との交流ということで,作成したスライドを相手意識を持って手直しし、本番に臨みました。
 実行委員からは和の物を持って来て,身に付けたり,持ったり,飾ったりして交流会を進めたいとの意見が上がり,準備を整えました。
 当日は,日本の文化の紹介をグループ毎に行いました。思いがけないところで、フィリピンの生徒さんからは歓声が上がったり、反応があったりと,6年生達も驚いていました。質問も進んで行ってくれて,それぞれのグループの代表者が堂々と答えることができました。 終了後、子供達からは、「自国の文化との違いがあることに驚きました。」「フィリピンはもちろん日本の文化にも改めて興味を持ちました。」「フィリピンの人に質問してもらえて,わくわくしました。」「反応にドキドキしましたが,素直な反応をしてくれて嬉しかったです。」など、「わくわく」度が上がった時間となりました。

理科室便り

理科室便り

トピタグ
更新日
2023年12月13日

理科室の高橋勝美先生による理科室便りが発行されました。ご覧ください。

第1学年 第2回家庭教育学級

第1学年 第2回家庭教育学級

トピタグ
更新日
2023年12月12日

 12月8日、第2回家庭教育学級を実施しました。はじめに、こま遊びをしました。回したときにどんな模様になるか、親子で一緒に考えながら、工夫して絵を描きました。完成すると友達同士で見せ合ったり、こまを回して遊んだりしました。
 次に、スクールカウンセラーの鈴木大輝先生による、「子どもの気持ちのコントロールと大人の受け止め方について」の講演がありました。保護者の方からは、「子供との向き合い方を見直すよいきっかけとなり、子供の良いところを改めて考えるよい機会になりました。」との感想が寄せられました。
 閉級式では、校長先生から、子育てについての講話がありました。
 学年委員の皆様には、準備や計画、当日の進行などで協力をしていただきました。ありがとうございました。

  • 第2回家庭教育学級
  • 当日
  • イベント

直近の予定

直近の予定