柿岡小学校

本文へ移動する
住所
〒315-0116
石岡市柿岡2159-2
電話
0299-43-0904
FAX
0299-43-0049

学校紹介文

 柿岡小学校は、明治8年開校で、鎌倉時代に造られた柿岡城の跡にあります。児童数は185人,みんな明るく,元気で,仲良しです。毎日,「進んで学ぶ子」「心やさしい子」「たくましい子」を目指して励んでいます。

学校外観(柿岡小)

トピックス

健康の日(1年生)

健康の日(1年生)

トピタグ
更新日
2025年7月1日

7月の第一週は「健康の日」となります。今日は1年生と4年生が該当でした。1年生の教室では、委員会担当から説明があった後、健康手帳を使ってせいけつ調べをしました。夏は特に衛生に気をつける時期です。せいけつ調べを参考にして、日々のうがいや手洗いなどもしっかり取り組んでほしいと思います。

  • 健康の日
  • 健康の日
  • 健康の日

朝の水やり(1・2年生)

朝の水やり(1・2年生)

トピタグ
更新日
2025年7月1日

生活科の学習で、1年生は「あさがお」、2年生は「やさい」を育てています。毎日登校した後、水やりを欠かさず行っています。1年生の「あさがお」もきれいな花が咲きました。2年生の「やさい」も実をつけているものもあります。これからもしっかりとお世話をして育ててほしいと思います。

  • 朝の水やり

6月30日 今日の給食

6月30日 今日の給食

トピタグ
更新日
2025年6月30日

6月30日(月)今日の給食
★ごはん ★牛乳 ★やさとなっとう ★ぶたにくのやさいいため 
★こまつなのみそしる
 納豆は、茨城県の名産品です。大豆を蒸して、納豆菌で発酵させた食べ物です。体に良いといわれている食品の一つです。石岡市の給食では、地元で作られた納豆をつかっています。石岡市のみなさんが作ってくれる食べ物を今日もしっかり食べて、毎日元気に過ごしてください。

6年ふるさと学習「古墳・考古博物館見学」

6年ふるさと学習「古墳・考古博物館見学」

トピタグ
更新日
2025年6月30日

6年生はふるさと学習の一環で、柿岡地区に残る古墳や柿岡考古博物館を見学しました。3つの班に分かれて行動し、1班が「佐自塚古墳」、2班が「丸山古墳」、3班が「柿岡考古博物館」を見学しました。見学中は文化振興課の担当者を外部講師にお招きし、その時代の人々の暮らしや地域の歴史について詳しくお話を伺いました。子どもたちは熱心にメモを取りながら、自分たちの住む町の歴史に理解を深めることができました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

  • 3班 柿岡考古博物館
  • 2班 丸山古墳
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定