トピックス
6月30日 委員会活動
- トピタグ
- 更新日
- 2025年6月30日
本日6時間目は委員会活動でした。保健委員会では、来週実施する「熱中症予防集会」に向けての役割や資料の最終調整をしていました。今年は、熱中症のサイン動画を保健委員会の子ども達が作成し、学校のモニターで流しています。子どもたちは、「自分たちが学校の一員として、役に立てている」という実感をもちながら、責任をもって活動しています。委員会活動を通して、自分から進んで行動する姿勢が育っていることを日々嬉しく思います。
6月27日 栄養教諭による食の授業
- トピタグ
- 授業
- 更新日
- 2025年6月27日
本日、3年生で栄養教諭の先生をお招きし、「元気いっぱいになる食べ方」についての授業が行われました。子どもたちは、食べ物が3つのグループに分けられていることや、それぞれの食べ物が体にどんな働きをするのかを学びました。今日の給食は、間食した子ども達が多く、食べることの大切さや栄養バランスについて意識している様子が伝わってきました。
6月26日 福祉体験授業
- トピタグ
- 授業
- 更新日
- 2025年6月26日
6年生の総合で市社会福祉協議会の職員の方々をお招きし福祉体験授業を実施しました。車いす体験やアイマスクを使用した歩行体験、高齢者疑似体験を行いました。子どもたちは、普段何気なく行っている動作が、障がいや高齢によってどれほど大変になるかを実感し、驚きと共に深い理解を得ていました。体験後の振り返りでは、「自分にできることを考えたい」といった前向きな意見が多く聞かれました。今回の福祉体験授業を通じて、子どもたちは多様な人々と共に生きる社会の大切さを学びました。
6月25日 スクールカウンセラーの授業
- トピタグ
- 授業
- 更新日
- 2025年6月25日
本日、高学年でスクールカウンセラーの授業が行われました。「SOSの出し方」や相談の聴き方についてロールプレイングを通して学びました。この授業を通じて、高学年の子どもたちが「自分の心を大切に扱うこと」や「困ったときに相談できる相手がいる安心感」を得るきっかけになったと感じます。今後も、スクールカウンセラーの先生との連携によって、子どもたちが心の健康を育む場を継続的に提供していきたいです。